アルギニンが豊富に含まれている食べ物
アルギニンは食品だけから摂取する事は可能か?
精力剤サプリでは重要な役割を果たす成分アルギニン。
精子の数を増やす働きのあるアミノ酸で、一酸化窒素(NO)の生成を助け、成長ホルモンの分泌を促進し、免疫力の向上や疲労回復、脂肪燃焼などの効果があり、精力増強や勃起機能の改善にも効果が高いといわれています。
そんな優れた効果を持つアルギニンですが、サプリメントからでは無く食品から摂取する事が出来ないでしょうか?
という事で食品に含まれているアルギニンを調べてみました。
アルギニンはその効果を発揮するためには1日3,000mg以上摂取する必要があると言われて、それ以下では効果が期待できないと言われています。
以下の表にアルギンが3,000mg以上含まれている主な食品をピックアップしてみました。
100g中にアルギニンが3,000mg以上含まれる食品
食品名 | 成分量(mg) |
---|---|
豚 ゼラチン | 7900 |
分離大豆たんぱく/塩分無調整タイプ | 6700 |
スイカの種 | 5100 |
繊維状大豆たんぱく | 5000 |
乾燥卵白 | 5000 |
濃縮大豆たんぱく | 4900 |
とびうお 煮干し | 4900 |
するめ | 4700 |
かぼちゃの種 | 4700 |
とびうお 焼き干し | 4600 |
かずのこ/乾 | 4600 |
たたみいわし | 4500 |
まだら 干しだら | 4400 |
湯葉/干し/乾 | 4300 |
かつお節 | 4300 |
凍り豆腐 | 4300 |
さば節 | 4200 |
ガーリックパウダー 食塩無添加 | 4000 |
大豆たんぱく/粒状大豆たんぱく | 3900 |
かたくちいわし 田作り | 3700 |
かたくちいわし 煮干し | 3600 |
ほたてがい 貝柱 煮干し | 3500 |
あわび 干し | 3400 |
牛乳やチーズに含まれるカゼイン | 3300 |
ピーナッツバター | 3200 |
落花生 | 3200 |
乾燥全卵 | 3100 |
いり大豆/青大豆 | 3000 |
黒大豆、乾 | 3000 |
きな粉 | 2800~3000 |
上記の通り、ピックアップすると意外にも多くの食品に含まれている事が分かります。
しかし、見たところ日常あまり食する事の無い食材が多かったり、1日に100gも摂取する事が出来ないものばかりですね・・・。これは確かにサプリメントが必要になる訳です・・・。
では、アルギニンの含有量のハードルを3,000mg未満に下げて、身近な食材にフォーカスしてみましょう。
100g中にアルギニンが3,000mg未満含まれる食品
食品名 | 成分量(mg) |
---|---|
ゴマ | 2900 |
車えび | 2600 |
若鶏肉/胸、皮なし、焼き | 2500 |
豚肉/ヒレ、赤肉、焼き | 2500 |
焼きのり | 2300 |
若鶏肉/胸、皮つき、焼き | 2200 |
車えび/養殖、焼き | 2200 |
伊勢えび/生 | 2100 |
大正えび/生 | 2100 |
油揚げ/油抜き、焼き | 2100 |
若鶏肉/もも/皮つき、焼き | 2100 |
輸入牛肉/もも、皮下脂肪なし、ゆで | 2100 |
油揚げ/生 | 2000 |
豚肉/もも/皮下脂肪なし、焼き | 2000 |
マトン/ロース、脂身つき、焼き | 2000 |
味付けのり | 2000 |
豚肉/もも/皮下脂肪なし、ゆで | 1900 |
ホタテ貝/貝柱/焼き | 1900 |
ラム/もも、脂身つき、焼き | 1900 |
甘えび/生 | 1900 |
牛肉/もも/皮下脂肪なし、ゆで | 1900 |
抹茶 | 1900 |
牛肉/ヒレ、赤肉、焼き | 1900 |
いかがでしょうか?若干高級食材が混ざっていますが3,000mg以下とは言え、それなりの量のアルギニンが含まれている事が分かります。
特に鶏肉や豚肉などは日々の食生活で摂取しやすいのでは無いでしょうか?また、ゴマや海苔、油揚げみたいに100gは無理でも、日常生活で少しづつ摂取しているものも多そうですね。
上記の表から肉を食べた場合は、比較的簡単に食事だけでも3,000mg達成できる可能性がある事がわかりました。
とは言え、アルギニンの事ばかり意識して、毎日豚肉や鶏肉を摂取する事はほぼ不可能です。
やはり、積極的に精力減退を改善する事を目的にアルギニンを必要量摂取するには、サプリメントで効果的に補充したほうが良さそうです。
それぞれのライフスタイルに合わせて不足している量を補充してくれる自分にあったサプリメントを選ぶ事が精力減退を改善するための近道かも知れません。